kindle本検索はこちら♪
健康リテラシー

【とんでもスキル♪発酵メシ】「生塩麹」で食材の柔らかさと旨味と免疫力が格段アップ!

スポンサーリンク
女性が生塩麹を作っています健康リテラシー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

生塩麹(なましおこうじ)とは、日本の伝統的な調味料の一つであり、発酵食品の一種です。

塩を加えることで、酵素の働きが促進され、麹の成分がより効率的に分解されます。

食品の旨味を引き出し、消化を促進する作用があるので、健康に非常に良いとされています。

最近では外国でも注目され、健康食品として輸出されるようになり注目されています。

生塩麹って?

生塩麹は塩の代わりに使えて、栄養価が高く、味も美味しい調味料です。

水に塩を溶かして、そこに麹を加えて、冬場は一週間、夏場は三〜四日常温で寝かせるだけで出来上がります。

目安の配分は、水100gに塩30g、そして生麹を100g、腐敗させないために、塩分濃度を12%以上にすることがポイントです。

料理に使うには、お肉やお魚を生塩麹に漬けて一日くらい漬け置けば、栄養+美味しさがアップします。

そして、塩麹がタンパク質を分解することで柔らかさ+旨味がアップと、大変素晴らしい働きをしてくれるのです。

たとえば、ポテトサラダに生塩麹を加えると、驚きの変化が起こります。

普通は塩を使ってポテトを調味すると思いますが、生塩麹を使うことでポテトが崩れ、クリーミーな食感になり、まるでマッシュポテトのように口当たりが柔らかくなります。

このままでも美味しいですが、更にクリーミーな味わいを楽しみたい方は、ポテトをクリーム状にしてコロッケにしてしまうのもおすすめです。

ただし、市販の塩麹だと加熱処理されている場合があるので、酵素分解が期待できません。

そこで、自家製の生塩麹を使うと、本格的に美味しいポテトサラダが作れます!

生塩麹は簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。

作った生塩麹は冷蔵庫で保存して、様々な料理にアレンジして楽しめますよ。

生塩麹を料理に使ってみよう

生塩麹は塩の代わりに使うことができ、美味しい料理を作るために幅広く使われています。

以下に、生塩麹を使った代表的な使用方法をいくつか紹介します。

1.焼き肉や煮込み料理に使う:生塩麹を肉に塗り、焼いたり煮込んだりすることで、旨味や風味が増し、肉の柔らかさもアップします。

2.野菜炒めに使う:野菜を炒める際に、生塩麹を加えることで、野菜の甘みが引き立ち、より美味しく仕上がります。

3.鍋料理に使う:しゃぶしゃぶやすき焼き、おでんなどの鍋料理に、生塩麹を加えることで、スープがコクが増し、より美味しくなります。

4.サラダドレッシングに使う:オリーブオイルや酢、生塩麹を混ぜ合わせたドレッシングは、シンプルなサラダにも合わせやすく、美味しい味わいが楽しめます。

5.パンに塗る:生塩麹をバターやマーガリンと混ぜ合わせて、パンに塗ると、旨味が加わり、さらに栄養価がアップします。

6.スムージーに混ぜる:野菜や果物、ヨーグルトなどのスムージーに、生塩麹を加えて混ぜると、さわやかな風味と栄養価がプラスされます。

7.お茶漬けにかける:お茶漬けに、生塩麹をかけると、和食の味わいが増し、新しい風味を楽しめます。

8.焼きおにぎりに入れる:焼きおにぎりに、生塩麹を混ぜた具を入れると、塩味が加わり、簡単に美味しいおにぎりが作れます。

9.デザートに使う:生塩麹をアイスクリームやヨーグルトにかけると、和風の風味がプラスされ、新しい味わいを楽しめます。

10.お菓子作りに使う:生塩麹をお菓子に加えると、塩味と旨味が加わり、風味が格別になります。例えば、クッキーやケーキの生地に加えたり、チョコレートに混ぜたりすると美味しく仕上がります。

11.ドリンクに使う:生塩麹を加えたジンジャーエールやスパークリングウォーター、ウイスキーなどを飲むと、さわやかで爽やかな味わいが楽しめます。

12.焼鳥に塗る:焼鳥のタレに、生塩麹を加えると、塩味と旨味がプラスされ、美味しい焼き鳥が作れます。

13.パスタソースに使う:トマトソースに生塩麹を加えると、旨味が増し、深い味わいのパスタソースが作れます。

14.漬物の素に使う:キュウリや大根などの漬物に、生塩麹を加えると、旨味が加わり、手軽に美味しい漬物が作れます。

手軽に美味しいアレンジ料理を楽しめる生塩麹、ぜひお試しください。

生塩麹が食材を柔らかくする原理

生塩麹は、江戸時代から存在する伝統的な調味料で、その起源は古くは中国にまで遡るとされています。

当時は、発酵食品として扱われており、麹と塩で作られた「塩麹」が主流でした。

しかし、明治時代に入り、洋風料理の影響を受けるようになると、より洗練された味わいの生塩麹が開発されました。

生塩麹は、麹菌と乳酸菌が共存する独特の発酵食品で、美味しさだけでなく、健康にも良いとされています。

また、生塩麹は味だけでなく、食材を柔らかくする作用があることでも知られています。

生塩麹が食材を柔らかくする原理は、酵素の作用によるものなんです。

生塩麹に含まれる麹菌が、食材中のタンパク質を分解する酵素「プロテアーゼ」を生成し、その酵素が食材のタンパク質を分解します。

タンパク質が分解されることで、食材の組織が柔らかくなり、食感が滑らかになるのです。

また、酸味があるため、pH値が下がり、食材の表面が軟化する効果もあります。

さらに、生塩麹に含まれる塩分によって、食材の水分が抜けて旨味が凝縮されるため、より美味しく仕上がるとされています。

生塩麹のメリットを知っておこう

現代人の生活環境には、粘膜バリアや自然免疫力を低下させる要因がたくさん存在しています。

粘膜バリアとは、私たちの身体の内部と外部を隔てる「粘膜」が持つ免疫機能のことを指し、粘膜には、呼吸器、消化器、泌尿器、生殖器など様々な場所に存在しています。

微生物や有害物質などが体内に入り込まないように防御する役割を果たしているのが粘膜バリアなんです。

自然免疫とは、先天的な免疫反応のことを指し、体内の異常を監視し、異物を攻撃するための防御システムです。

このシステムには、白血球や好中球、マクロファージ、そしてナチュラルキラー細胞といった体内のパトロール隊たちが関与しています。

彼らは、異常を感知するとすばやく反応し、体内の異常な細胞やウイルスなどを排除する力を持っています。

━━現代人が粘膜バリアや自然免疫が低下する原因は、ストレスや睡眠不足、過剰な消毒、加工食品の過剰摂取、過度な抗生物質の使用などが挙げられます。

これらの要因は、身体の抵抗力を弱め、感染症やアレルギー、自己免疫疾患などの病気にかかりやすくすることがあります。 

特に、最近では、コロナウイルスの感染拡大が懸念される中で、自然免疫を保つことの重要性が再認識されているのです。

自然免疫を高めるためには、適度な運動やバランスの良い食事、十分な睡眠、適度なストレス管理などが必要なんです。

生塩麹には、自然な発酵過程で生成された有用な微生物が豊富に含まれています。

これらの微生物は、腸内細菌叢(腸内フローラ)のバランスを整えることで、免疫力を高め、粘膜バリアの強化につながります。

また、旨味成分であるアミノ酸やビタミン、酵素など、栄養素も豊富に含まれていて、これらの成分は、細胞の活性化や修復を促進し、免疫力をサポートする効果があるのです。

さらに生塩麹には、塩分が含まれているのですが、食塩と異なり、塩分のみならず、ミネラルやイオンも豊富に含まれています。

これらのミネラルは、免疫力を高めるために必要不可欠な栄養素なんです。

生塩麹を摂取することで、粘膜バリアや自然免疫を強化することができ、現代人の弱点をカバーしてくれるのです。

消化器系が弱まっている場合でも、既にある程度の分解は進んでいるので、体内に栄養がまわりやすくなっていることも、現代人の弱点をカバーしています。

生塩麹にはこういったメリットがあるのです。

まとめ

現代人は、加齢やストレス、不規則な生活、過剰な消毒、栄養バランスの偏り、化学物質の影響などが原因で、粘膜バリアや自然免疫の低下を引き起こしていると言われています。

その結果、アレルギーや感染症などのリスクが高まってしまいます。

しかし、生塩麹には、自然発酵によって生成された乳酸菌や酵母、酵素などが豊富に含まれており、これらの成分が腸内環境や免疫力を整えることが期待されています。

また、生塩麹に含まれるアミノ酸や酵素によって、食材の栄養素がより吸収されやすくなるというメリットもあります。

生塩麹を食生活に取り入れることで、粘膜バリアや自然免疫を改善し、アレルギーや感染症などのリスクを減らすことが期待できるんです。

栄養素の吸収もよくなるため、健康的な身体作りにも役立ちますので、是非生塩麹を利用されてみてはいかがですか♪

生塩麹

Amazon.co.jp: 糀和田屋 塩麹 【創業250年の伝統手造り製法】国産塩・国産米100%使用 素材を美味しく 味・旨味・香りが違う 180g×1個 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 糀和田屋 塩麹 【創業250年の伝統手造り製法】国産塩・国産米100%使用 素材を美味しく 味・旨味・香りが違う 180g×1個 : 食品・飲料・お酒

こちらは生米麹

DX戦略 e-fuel EV FCV ギグワーク ゲンキー コロナハラスメント ゼロエミッション トヨタ ドラッグストア フィジカルインターネット ロマンス本 予防医療 健康リテラシー 健康効果 健康寿命 健康豆知識 副業 少子高齢化 岩谷産業 差別 恋愛小説 文庫小説 水素 水素エネルギー 滋賀トピックス 滋賀県 物流2024年問題 物流破綻 発酵食品 腸活 西武大津店 話題小説 走行距離課税 軽油凍結 青春小説 黒ナンバー

この記事を書いた人
たそがれ

1971年生まれ、滋賀県在住
京都の私大卒業。時間にゆとりができたので、2023年1月からブログを始めた昭和生まれのひよっこです。古くからに読書が好きで本に埋もれた生活を送っております。
趣味:読書.ゴルフ 

たそがれをフォローする
スポンサーリンク
U-NEXTで配信決定!

<バレーボール>
世界トップ16が集結!
バレーボール世界三大大会『ネーションズリーグ 2023』
男女日本戦が、U-NEXTにてライブ配信決定!
U-NEXTでは、BS-TBSでのテレビ放送及び、地上波でのダイジェスト放送に加え、5月30日(火)開催の日本女子のドミニカ共和国戦を皮切りに、男女日本予選の各12試合の模様をライブ配信いたします!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUISO ESB
スポンサーリンク

コメント