\1000冊以上読み放題はコチラ♪/

【ギクワーク】軽乗用車の黒ナンバー規制緩和でラストワンマイルの担い手不足は解消できる?

ブルーメタリックのタントカスタム 時事ハイライト
※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます
スポンサーリンク

はじめに

「国土交通省は2022年10月末に軽乗用車を利用して軽貨物運送ができるよう規制緩和を行いました」というニュース。

具体的に言うと、社用車や宅配便などでよく見かけるような商用バン車ではなく、みなさんがお持ちの「一般の軽乗用車で、黒ナンバーを取得し、事業を行うことができるようになった」、ということなのです。

例えば、ダイハツのムーヴでも、スズキのハスラーでも、日産のサクラでも軽自動車ならなんでもOK!

通常であれば軽自動車は黄色ナンバー、もしくは有料で白ナンバーにするかのどちらかですが、申請すれば簡単に黒ナンバーに変更できるようになりました。

なぜそんな事になったのかというと、

いま物流業界では、EC市場の拡大が凄まじい状況で宅配便の取扱い個数の増加が続いています。

それらを配達するドライバーの高齢化や生産年齢人口の減少などの理由があって、

担い手不足が問題になっています。

運送事業者(佐川急便や日通など)は、業務委託契約を結ぶ個人事業主とのタッグで宅配の対応していますが、需要の急増に対応しきれていないのが現状。

国土交通省はそうした供給側への支援策として、配送を請け負うのに必要な営業用ナンバー(いわゆる黒ナンバー)取得のハードルを下げることにし、軽貨物運送の新規参入者を促進しています。

従来、商用タイプでない軽自動車では営業ナンバー(黒ナンバー)を取得できなかったのですが、今回の規制緩和では「貨物軽自動車運送事業」の届け出をすれば簡単に取得することができるようになりました。

これはうれしい話ですね。

ただ、商用バンとは違って荷物の積載量の規定はこれの半分以下になります。

あくまで副業・ギグワークでの範囲であれば十分な積載量です。(商用バン最大350㎏に対して自家用軽乗用車は最大165㎏の貨物)

「働き方改革」が目指す、働く方々のニーズの多様化、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ること、に準じた施行策と言えますよね。

定年後のシニア世代や主婦のスキマ時間、本業のあとのサラリーマンが帰宅するまでの時間、といったそれぞれが都合のいい時間を活用する新しい働き方の可能性が拡がったということです。

黒ナンバーのメリット・デメリット

「貨物軽自動車運送事業」とは、他人の需要に応じ有償で自動車(三輪以上の軽自動車及び二輪の自動車に限る)を使用して貨物を運送する事業のことを言います

宅配便荷物手渡し

有償の配達は黒ナンバーに変更しないと「違反行為」にあたるということです。

では、今回の規制緩和での黒ナンバーのメリット4点は以下の通り!

  • 運輸局に届け出するだけで簡単に開業できる
  • 開業初期費用が安い
  • 本人と軽のマイカーで始められる
  • 軽自動車税・自動車重量税が優遇される

一方、デメリットは1点!

  • 任意保険料が高くなる可能性がある

開業初期費用が安いことについては、商用の軽バンを購入またはリースをしなくてもよくなったという点がかなり大きい。

規制緩和以前の一般の軽乗用車で黒ナンバーを取得する場合、後部座席の取り外しなどのめんどくさい改造が必要だったのですが、今回の規制緩和でそれが免除される形になっています。

個人事業主として黒ナンバーを取得し、開業する初期費用は、だいたい2000円程度で賄(まかな)えます。

生活上のスキマ時間を利用する程度なので、高い初期費用を準備せずとも開業できるのはありがたいですね。

税金については、一般の軽乗用車の場合だと重量税は6,600円、自動車税は5,000円ですが、黒ナンバーの場合だと重量税は5,200円、自動車税は3,800円となっています。

ほんとに若干ですが安くなってます。(^_^;)

デメリットの保険料ですが、実は一般の軽乗用車に比べてそこそこ高くなるんです。

年間12万円以上になりそうです。

保険によってはもっと高くなります。

基本、任意なので加入しなくてもいいのですが、配達業務をするということは、いつもよりたくさんの距離と慣れない道を走ることになってきます。

人やモノに接触してしまう可能性も増えてくるわけです。

自賠責保険は人に対して保険は効かないので、是非とも任意保険に加入しておいた方がいいと思います。

宅配をしようとお考えの方は、運送会社は任意保険に加入していないと業務契約してもらえないので注意して下さい!

…ギグワーク的に使用する程度の使用頻度で、この保険料では割に合いませんよね。

仕事量によっては、保険料を支払うためだけに働いているようなものになるかも知れません。

基本的に黒ナンバーの任意保険は一般のモノとは全く異なる保険なので、元々入っている保険の引き継ぎができないのです。

こういったケースのために保険料の見直しを検討して頂きたいですね。

あまり大きな声では言えませんが、もしかしたら担当の保険屋さんにきちんと事情を説明したら何とかしてもらえるかも知れません。

保証はしませんが。

本気で黒ナンバーを取得しようとお考えの方は、いったん何もせずに保険屋さんと相談する事から始めたほうがいいでしょう。

黒ナンバー取得方法

黒ナンバーを取得する方法は、いたって簡単に行なえます。

以下の手続き手順の方法をご覧になって下さい。

最寄りの運輸局と軽自動車検査協会で手続き

1. 運輸局

持ち物:住民票、印鑑(印鑑登録されているもの)、車検証(ナンバーを変えたい軽乗用車に乗って行って下さい)

提出物4点

①軽貨物自動車運送事業経営届出書

②運賃料金設定届出書

③事業用自動車等連絡書

④車検証コピー

現地で作成しても時間はさほど掛かりません。

すぐ終わります。

問題がなければ「事業用自動車等連絡書」を発行してもらえるので、それを持って「軽自動車検査協会」へ移動します。

⏬ 移動

2. 軽自動車検査協会

提出物5点

①「事業用自動車等連絡書」(←さっきもらったやつ)

②印鑑

③住民票

④使用する軽自動車、またはナンバー

⑤ナンバープレート代金(1500円前後)

黄色ナンバーを返納することが条件になります。

黄色ナンバーは、そこでドライバーを貸してもらえるので自分でクルクル回して外します。

最後に、書類に問題がなければ黒ナンバーを交付されます。

はい!以上で完了です。

開業届の提出

税務署に「開業届」を提出しておく必要があります。

事業開始後1か月以内に管轄の税務署に「開業届」を提出、とありますが提出しなくても特に罰則はありません。

しかし確定申告時には「控除」というメリットが得られるので提出しておいた方が良いです。

(年20万円以上の収入があると確定申告を行わなければなりませんので。)

どんな仕事ができる?

実際に黒ナンバーを取得して「いざ働こう」としても、実はあまりいい話はありません。

ギグワーク的に考えると、やっぱり自分が住んでいる場所の近くに仕事があればこの上ないラッキーですが、なかなかそこまで都合がよくないのが現実です。

弁当屋さんや花屋さん、酒屋さんやカタログのポストインなど様々な配達する仕事がありますが、それらはやはり地域性によって仕事量は大きく変わってきます。

ここでは平均して仕事量の多いとされる2つの業種を見ていきます。

貨物宅配

ネット通販などの宅配業から見ると、商用バンには劣る積載量なのでフル業務には完全に不向きです。

あくまでもスキマ時間・ギグワーク的に利用することが目的と言えます。

宅配業ではアマゾンフレックスなどのプラットホーム上での業務委託契約や、日本郵政・佐川急便などの業務委託している個人事業者(親方)との業務委託契約かのどちらかになりますが、最大積載量の観点から見て契約されない可能性が高いです。

アマゾンフレックスでは積載量350㎏の車輛を持つことで初めて土俵に上がれる状態で、日本郵政・佐川急便などでは、個人事業者(親方)の裁量加減になります。

空いた日やスキマ時間など都合のいい時だけ働きたい、というギグワークへの対応は難しいと言えます。

担い手不足と言われる業界ですが、国の方針に連動していないのが現状。

ギグワークに見合った配達マッチングを探す他にないでしょう。

フードデリバリー

フードデリバリーではどうでしょうか。

2019年頃から飛躍的に伸びた業種ではありますが、現在では業界全体で運賃の値下げが行われた後で、全体的報酬も下落傾向にあります。

自転車やバイクなどよりも一度に多く積めるので効率性は上がります。

しかし、すでに配達員の参入が増えており、競争の激化が進んでる中で新規参入となると、ギグワーカーよりもレギュラーさんに、となることがほとんどでしょう。

配達中の商用車のバン駐車中
商用タイプのバン

貨物宅配・フードデリバリーともに「待ってました!」と歓迎されているものではない、ということがわかります。

働き方の可能性が拡がり、シニア世代や主婦がスキマ時間を利用するために、国土交通省が支援策としてハードルを下げた黒ナンバーは、現時点で大きなメリットはありません。

ここから先は、仕事を委託する供給側の柔軟性が必要になってきます。

本当に人材不足で配達が追いつかないのなら、国土交通省の支援策は窮地を凌ぐにはもってこいなんですが。

これから副業・ギグワークを考えておられる方は、仕事を確実に委託されることが分かってから黒ナンバーを取得することをお勧めします。

ナンバーを変えて、保険に加入して仕事がない!では赤字の一方です。

保険料相談→仕事獲得→運輸局の順番です。

規制緩和のニュースを見た時は、物流業界にとってプラスに働くかと思いましたが、現時点ではあまりプラスには働いていないようですね。

黒ナンバーがカッコいい!と思っているだけの人は大丈夫ですが、稼ごうと考えている人は焦らずじっくりと見極めて決断して下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました